サッカー日本代表監督のハリルホジッチ監督の解任が決まり、後任監督が誰なのか気になりますね!
その後任監督候補の1人とされる手倉森誠監督
手倉森監督といえば、リオ五輪では、U-21の日本代表を率いました。そして現在は、日本代表のコーチを
務めています。これは、後任監督の可能性が高そう!ということで手倉森監督の戦術や
監督としての特徴を調査してみました!
スポンサーリンク
手倉森誠監督の経歴を紹介!【画像あり】
まずは、手倉森誠 監督の経歴を簡単に紹介していきます。
名前:手倉森 誠(てぐらもり まこと)
生年月日:1967年11月14日
年齢:50歳
出身地:青森県三戸郡五戸町
身長:172cm
手倉森監督には、双子の弟である浩さんがいらっしゃいます。
↑写真向かって左が浩さんです
さすが双子、ソックリですね!
この双子の弟・浩さんと共に、青森県の五戸高から
1986年に住友金属(現・鹿島)に入社
1993年にJリーグが開幕すると
鹿島の一員として、プレー
しかし、その翌年には、NEC山形(現・モンテディオ山形)に移籍
そしてその2年後、1995年
28歳で現役を引退すると、指導者の道へ進み
2008年にベガルタ仙台の監督に就任
2009年には、J2リーグ優勝
2012年には、J1で2位の成績を残しています。
そして、そして
2014年1月2日には、2016年の夏季五輪・リオデジャネイロ五輪を目指す
U-21日本代表監督に就任
見事、日本をオリンピック6大会連続出場に導きました。
五輪後に代表監督を退任
2016年9月15日からは、日本代表コーチとして活躍していました。
そして今回、ハリルホジッチ監督退任に伴い
この手倉森監督に白羽の矢が立ったようです。
手倉森誠 戦術や監督としての特徴を調査! 戦う意味を問う教育者型の監督だった!
ここで、気になるのが、手倉森監督が一体、どんなサッカーをするのかということ
その戦術や監督しての特徴を調べてみました。
まず戦術として
リオ五輪の時には、4-4-2のフォーメーションで
日本の古典的サッカー
「堅守速攻」
手倉森監督の戦術としては、弱いチームが競合に勝つためにどうしたらいいのか
ということを考えに考えて
守備のブロックを敷いて守り、カウンターを狙う戦術のようです。
そして監督としての特徴としては
『教育者型』監督なんだそうです。
これ、どういう意味かとというと
例えば、これまでの日本代表監督を例にすると
トルシエとハリルホジッチ。15年前を思い出す2人の“共通点/「なんかトルシエみたいな人が来ましたね」ヴァイッド・ハリルホジッチ監督の就任記者会見を終えて、友人の記者たちとそんな話をした――というような記事をかなり以前に書いたことがある。https://t.co/KOn9hap0TN pic.twitter.com/JZWTuTK4hY
— footballista (@footballista_jp) 2018年4月9日
トルシエ監督やハリルホジッチ監督は
『支配者型』の監督で、自分のやりたいサッカーを
強制的にやらせて、チームを引っ張っていくタイプ
「どんなに苦しい状態が続いても、それは必要なものなんです。逃げ出さないで必死にやっていれば、必ず次の高い場所が待っている。」岡田武史(元サッカー日本代表監督)
✨✨ pic.twitter.com/BUH8SfLGzB— 心に響く魔法の言葉 (@mahouno_kotoba_) 2018年3月18日
その一方で岡田監督は
『現実主義者』で
しっかりと相手・自身のチームを分析をして
このチームで勝つんだという現実的な監督
そして、手倉森監督はというと、先ほどお伝えした通り
『教育者型』監督なんだそうです。
選手との距離を、うまく保ちながら、選手一人一人にアドバイスを送り
チームの型に当てはめていく
チーム力を高めつつ、個人の成長もうまく引き出す
そんな非常に手腕のある監督だと言われています。
また、手倉森監督は、サッカーだけでなく
若い世代に戦う意味を考えてほしいと
五輪代表監督時代に力をいれたのは、練習の時間を削り
病院を訪れ、社会との接点を持つこと
そして選手たちは、難病の子どもや末期ガンの患者さんと触れ合い
自分たちのプレーを励みにしてくれていることを知り
自分たちが、日本代表として、戦う意味を知ってもらうということをしていました。
さすが、教育者と言った感じでしょうか
スポンサーリンク
手倉森誠 28歳で指導者の道へ! 「今辞めれば、良い指導者になるぞ」!
手倉森監督は、28歳で現役を引退し、指導者の道へ進んでいます。
この指導者の道に進むきっかけになったのが
引退勧告をされ、その当時の所属していたチームの監督から言われた言葉がきっかけでした。
その当時の監督から、シーズン中に、コーチにならないかと誘い受けた手倉森監督
その時の心境について
ショックでしたよ、突然だったし。
選手兼任でもいいっていう話だったけど、それは断った。
中途半端になったら周りに失礼だから。
(引用元:https://www.soccer-king.jp/)
と語っています。そして、その時に
もしも選手を続けたいと言ったら、どうなるのか?
と監督に尋ねると、「だったら、クビ」と言われたそうです。
そして、監督から一言
今辞めれば、同世代の誰よりも経験を積めて、良い指導者になれるぞ
(引用元:https://www.soccer-king.jp/)
この言葉が、手倉森監督の心に刺さります。
手倉森監督の同世代には、中山雅史さん、井原正巳さんなど
当時クラブでも日本代表でも第一線で活躍
しかし当時、手倉森監督はJFLでもがいていたこともあり
選手としての未練を断ち切り、指導者として経験を積むことを決意
そして、着実に経験を積み、もしかしたら
50歳という若さで、日本代表監督に就任となるかもしれませんね!
16時からのサッカー協会の会見を待ちたいと思います!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。