3月に入り、暖かい日も増えてきましたね!春といえば、春の甲子園ですよね!(・・・ちょっと強引!?)
第90回記念選抜高等学校野球大会(2018年度)が、3月23日から始まります。
今回の出場校は全部で36校です。そのうち、春の甲子園の名物、21世紀枠からは3校が選ばれています。
その選考理由が個人的に気になったので、調べてみました!
スポンサーリンク
春の甲子園(2018)の日程と出場校を調査!
まずはじめに、2018年度・春の甲子園の出場校を紹介していきます。
枠 | 出場校 | 備考 |
---|---|---|
21世紀枠 | 由利工(秋田) | 初出場 |
膳所(滋賀) | 59年ぶり4回目 | |
伊万里(佐賀) | 初出場 | |
北海道 | 駒大苫小牧(北海道) | 4年ぶり4回目 |
東北 | 花巻東(岩手) | 6年ぶり3回目 |
日大山形(山形) | 36年ぶり4回目 | |
聖光学院(福島) | 5年ぶり5回目 | |
関東 | 明秀日立(茨城) | 初出場 |
国学院栃木(栃木) | 18年ぶり4回目 | |
中央学院(千葉) | 初出場 | |
東海大相模(神奈川) | 7年ぶり10回目 | |
慶応(神奈川) | 9年ぶり9回目 | |
東京 | 日大三(東京) | 2年連続20回目 |
東海 | 静岡(静岡) | 2年連続17回目 |
東邦(愛知) | 2年ぶり29回目 | |
三重(三重) | 4年ぶり13回目 | |
北信越 | 富山商(富山) | 9年ぶり6回目 |
星稜(石川) | 13年ぶり12回目 | |
日本航空石川(石川) | 初出場 | |
近畿 | 近江(滋賀) | 3年ぶり5回目 |
彦根東(滋賀) | 9年ぶり4回目 | |
乙訓(京都) | 初出場 | |
大阪桐蔭(大阪) | 4年連続10回目 | |
智弁学園(奈良) | 3年連続12回目 | |
智弁和歌山(和歌山) | 4年ぶり12回目 | |
中国 | 中国 おかやま山陽(岡山) | 初出場 |
瀬戸内(広島) | 27年ぶり3回目 | |
下関国際(山口) | 初出場 | |
四国 | 英明(香川) | 3年ぶり2回目 |
松山聖陵(愛媛) | 初出場 | |
明徳義塾(高知) | 3年連続18回目 | |
高知(高知) | 5年ぶり18回目 | |
九州 | 東筑(福岡) | 20年ぶり3回目 |
創成館(長崎) | 4年ぶり3回目 | |
延岡学園(宮崎) | 12年ぶり3回目 | |
富島(宮崎) | 初出場 |
日程は
2018年3月23日(金)〜4月4日(水)に行われる予定です。
組み合わせ抽選会は
2018年3月16日(金)
に行われる予定なので、抽選会が行われたら、また随時更新していきます。
スポンサーリンク
春の甲子園(2018) 21世紀枠の選考理由が気になる!
伊万里(佐賀)、初の甲子園へ 21世紀枠(佐賀新聞) https://t.co/vZSR07ZTiG pic.twitter.com/PxADx2fEi9
— 健康第一パパ (@kenko88net) 2018年2月3日
そして春の甲子園といえば、特別枠である21世紀枠が個人的には毎年気になります!
今年選ばれたのは「由利工(秋田)」「膳所(滋賀)」「伊万里(佐賀)」
の3校です。
その選考理由を調べると
まず、「由利工」は
同校は、生徒のマナーの悪さが地元で有名だったそうですが
学校の改革を野球部員が先導。挨拶の励行などを率先して風紀を整えたことが評価され
選考委員からは「野球部員が中心となって学校を元気にしている」とし、選ばれました。
野球部というと、ヤンチャな子が多いイメージですが、由利工の野球部員は好感持てますね。
続いて「膳所」は
文武両道に加え、データを分析専属の女子部員がおり
委員からは「野球は男子だけのものでないことを示し、目からうろこが落ちた」との声が挙がり
女子生徒がマネジャーだけでない形で野球に関わっていることが評価されました。
そして「伊万里」は
少年野球の審判のボランティアや、伊万里市自体も社会人野球チームを招いて
中学生向けの野球教室を行うなど、地域一体で野球の普及に貢献していることが評価されました。
21世紀枠は、もともと
戦力とは異なる価値観で選ばれるべきだという趣旨
(引用元:https://mainichi.jp/)
という趣旨があるそうで、今年はその趣旨通りの3校が選ばれましたね!
個人的には、21世紀枠の3校にも是非、ガンバってほしいなと思います!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。