本日19日から、上野動物園で生まれたジャイアントパンダのオスの子供・シャンシャン(香香)が
一般公開ということで話題ですね。そこで個人的に気になったのが、シャンシャンというのは
一体どんな意味があるのかということです。そこで中国語だとどんな意味なのか調べてみました!
スポンサーリンク
上野動物園にジャイアントパンダ誕生! 名前はシャンシャン!
2017年6月12日に生まれた子の身体測定第4回を7月2日に実施。体重は600グラムを超え、体長は23.4センチに。東京ズーネットお知らせ☞https://t.co/SEguJTfvUy pic.twitter.com/SE5XMvXsfW
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2017年7月4日
2017年6月12日に上野動物園にジャイアントパンダのメスの赤ちゃんが誕生しました。
その後、順調に成長し、9月25日
\本日100日齢/ pic.twitter.com/KIFqriB3Eu
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2017年9月20日
シャンシャン(香香)という名前が名付けられました。
パンダの赤ちゃんには、生後100日過ぎに名前を命名することになっているそうです。
その理由は
パンダの生息地である中国では、100日を過ぎると立派に育つことができるとされているようです。
パンダの赤ちゃんは、育てるのが難しいようで
実際にシャンシャンの母親のシンシンは2012年に初産していますが
その赤ちゃんは生まれて7日目に亡くなっています。
調べたところだと、特に初産では、1週間で6、7割の赤ちゃんが亡くなってしまうそうです。
シャンシャンは、その後もすくすくと育ちます。
スポンサーリンク
シャンシャン(パンダ) 12月19日より一般公開がスタート!
あしたからお目見えです pic.twitter.com/hdCWMlAvFP
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2017年12月18日
そして、明日からシャンシャンの一般公開が始まります。
上野生まれのパンダの公開は、1988年に誕生したオスのユウユウ(悠悠)以来、29年ぶりで
上野で自然繁殖で生まれたパンダの公開は初めてなんだそうです。
上野動物園の福田園長は報道陣に
「成長した姿を皆さんにお見せできることになり、感慨深い。
(赤ちゃんを育てるのは)大変だったが、やりがいがあった」と話していました。
ちなみに、一般公開はシャンシャンの体調への影響を考慮し、来年1月末までは観覧者は抽選で選ばれます。
年内分の観覧抽選には24万組超と申し込みが殺到しているそうです。
そこで、上野動物園は観覧できない人のために特設サイト
「UenoPandaLive.jp」
でシャンシャンの様子を配信するそうです。
シャンシャン(パンダ)の意味は? 中国語だと美しいという意味だった!
④ザ・遊ぶ pic.twitter.com/ZuhEdcGjxJ
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2017年12月18日
続いて、シャンシャンという名前には、どんな意味があるのかを調べてみました!
シャンシャンの命名を発表した東京都知事の小池百合子氏は
その命名理由について
「とても呼びやすくて、爽やかでかわいらしい名前」
「漢字の『香』は、お花が開くような明るいイメージ」
と語っていました。
シャンシャンは漢字だと、香香と書きます。
「香」は中国では、いろいろな意味があるようで
まず、1つ目に
「人気者」
女性に対しては
「美しい」という意味もあります。
その他としては
「料理ができた」
「(料理が)美味しい」
「ぐっすり寝た」
といった意味があるようです。
「香」という漢字からも良いイメージがしますよね!
しゃんしゃん 香川だと早くという意味だった!
シャンシャン🐼
上野動物園のパンダ、小さいうちに見ないた~
平和だなぁー pic.twitter.com/1ZavDGmlNJ— りゅうちゃん (@rinatti_0803r) 2017年12月12日
ちなみにですが、「しゃんしゃん」という言葉
香川県では方言として使われているそうです。
使い方の例としては
『よもよもせんと、しゃんしゃんしまい!』
意味わかりますか?
ちなみに、「よもよも」は、「グズグズ」という意味です。
そして、「しゃんしゃん」は「早く」という意味です。
なので『よもよもせんと、しゃんしゃんしまい!』の意味としては
「グズグズしないで、早くしろ!」という意味です。
香川の人にとっては、パンダのシャンシャンの意味をそういう感じで捉えている人もいるのかもしれませんね。
シャンシャン(パンダ)の意味 まとめ!
【愛らしい】パンダのシャンシャン、元気いっぱいに特訓中 19日から一般公開https://t.co/mCF1v490wU
休園日や開園前には、室内展示場の観客通路側のシャッターを開閉して、人の姿や声などに慣れるようにしている。 pic.twitter.com/rpOPa0Upsi
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年12月12日
最後にまとめると
・明日(12月19日)からパンダのシャンシャンが公開される
・シャンシャンの中国語の意味は「人気者」「美しい」などの意味がある
・香川の方言に「しゃんしゃん(早い)」というのがある
今日、シャンシャンを観れる人たちは相当、運のいい人ですよね!
やっぱり、パンダとか動物見ると癒されますね。
シャンシャンの新しい情報など手に入れたら、また追記していきます。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。