学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡る国会答弁で
「記録は残っていない」などと発言し、国民からのヒンシュクを買った
佐川宣寿前財務省理財局長(59歳)
そんな佐川氏の記事が今日発売の「フライデー」に載っていたので、
その内容をまとめてみました。
スポンサーリンク
佐川宣寿 プロフィールは!? 森友学園問題で有名に!
ここで、佐川宣寿氏のプロフィールを紹介します。
優秀な佐川宣寿理財局長様 嘘はダメだよ? 嘘つきはドロボウの始まりだよ? てかもうやっちゃてるね。https://t.co/KlyPXGvXl3 pic.twitter.com/jqPmL9kPNe
— 地球革命=悪党排除 (@MATRIX_ZERO1) 2017年7月10日
佐川 宣寿(さがわ のぶひさ)氏は、
1957年 福島県いわき市生まれ。
1982年 東京大学経済学部卒業、大蔵省入省。
1984年 大阪国税局調査部
1987年 高山税務署長
1998年7月 近畿財務局理財部長
2001年 財務大臣秘書官
2004年 財務省主計局主計官
2008年 主税局総務課長
2010年 財務省大臣官房審議官(主税局担当)などを歴任。
2012年2月10日 復興庁統括官付審議官
2013年6月28日 大阪国税局長
2014年 国税庁次長
2015年7月7日 関税局長
2016年6月17日 理財局長
そして
2017年7月5日国税庁長官に就任しています。
そんな佐川氏を有名にしたのは
森友学園への国有地売却問題を巡る国会答弁での佐川氏の発言でした。
これがその一部です。
佐川宣寿 キチガイ答弁 鑑定価格より低く売却の国有地、 財務省は適正価格と嘘説明 2017年2月17日18時38分 https://t.co/k8Hsw6H8UQ @YouTubeさんから
— 地球革命=悪党排除 (@MATRIX_ZERO1) 2017年7月6日
この他にも佐川氏は
記録は残っていない
資料は破棄した
電子データは自動的に消去される
などと繰り返し、世論のヒンシュクを買っていました。
スポンサーリンク
佐川宣寿【国税庁長官】フライデー! 安倍首相は栄転を黙認!
そんな佐川氏は国民のヒンシュクを買い、責任を取るのかと思いきや
その後、国税庁長官とまさかの出世を果たしています。
そのことについて今日発売の雑誌「フライデー」に記事が掲載してありました。
それでは記事の内容をまとめて紹介していきます。
7月7日、金曜日の夜8時半
東京・世田谷区の住宅街の一角に、1台のタクシーが止まります。
そこから降りてきたのは、佐川氏でした。
佐川氏は2日前の7月5日に国税庁長官に『栄転』したばかりでした。
右手にはタクシーの領収書、そして左手には2つの紙袋
フライデーの記者が直撃しようとすると、佐川氏は気づいたのか
口を結んで、うつむいたまま歩き出したそうです。
(記者)
『フライデーです。ご自身が国税庁長官になられたことに
ついてどう思われますか?』
(佐川氏)
『・・・・・・』
佐川氏は何も語らず、スーパーエリート官僚にしてはややこじんまりした
自宅に入って行ったそうです。
そして、フライデーは10日の朝、出勤前の佐川氏を再び直撃します。
質問しようと佐川氏に近づくと
サッと左手を挙げて挨拶し、佐川氏はそのまま
公用車に乗り込んで行ったそうです・・・
今回の佐川氏の昇進には
財務省を上手く従わせたいという官邸の思惑があるようで
安倍首相は当初、佐川氏を国税庁長官にする人事に難色を示していました。
しかし、都議選での大敗北の影響や、党内の反安倍勢力の台頭もある中
財務省とコトを構えるのは得策ではない、との
菅義偉官房長官の判断もあり、佐川氏の『栄転』を黙認したのです。
と官邸スタッフの証言が記事には掲載されていました。
だが、政権、財務省の内部事情や駆け引きと
国民感情は別です。
ここでジャーナリストの魚住昭氏が登場し、語ります。
今回の人事の明らかな『論功行賞」でしょう。
この人事程度なら支持率に大きく影響しないだろうと
官邸は甘くみているのでしょうが
国民の怒りの火に油を注ぐような結果になると思います。
(*論功行賞:功績の有無や大きさの程度を調べ、それに応じてふさわしい賞を与えること。)
と語り、安倍政権の逆風がますます強くなるのではと語りました。
日本の政治を信頼できる日は来るのでしょうか?
関連記事
⇒佐川宣寿 証人喚問の弁護士は自民党御用達!【フライデー】 逮捕の可能性は十分にある!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。